居宅介護支援事業所では、介護が必要となったご高齢者様が、ご自宅でじりつ(自立・自律)した日常生活を送り続けることができるよう、介護の専門家であるケアマネジャーが、お一人おひとりの心身の状況や置かれている環境、困りごとに対する希望や必要とするものに応じてケアプランを作成します。
また、ケアマネジャーが作成したケアプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、サービス事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
認知症対応型通所介護事業所では、なじみのスタッフや他のご利用者様との関わりを通して、日常的な不安や社会的孤立感を解消し、認知機能・心身機能の維持・向上を図ります。
また、食事や入浴、口腔ケア、個別や集団でのレクリエーションなどを定期的にご利用いただくことで、生活リズムを整え住み慣れたご自宅でご家族様と一緒に日常生活を送り続けることができるよう支援します。ご利用者様の自宅から施設までの送迎も行います。
①ケアマネジャーが訪問し、ご本人様・ご家族様の希望や必要なものをお聞きします。
②ケアマネジャーとご本人様・ご家族様・サービス提供事業者で、ご本人様の自立支援に役立つサービについて話し合います。
③話し合いを基に、ケアマネジャーがケアプランを作成します。
④サービス提供事業者とご契約後、ケアプランに基づいたサービス利用がスタートします。
※ケアプランの作成にあたって、ご利用者様のご負担はありません。
※個人情報の利用は、ご利用者様、ご家族様より同意を得た利用目的の範囲内で行うとともに目的外利用を行わないなどの措置を講じます。